2012年6月19日火曜日

connecting dots looking backwards

You can't connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future. You have to trust in something — your gut, destiny, life, karma, whatever. Because, believing that the dots will connect down the road will give you the confidence to follow your heart; even when it leads you off the well-worn path.

2012年6月14日木曜日

over the fence

一昔前、といっても半年ほど前なのだけれど、その頃に書いたことがある。

まだinside the fenceの状態で、over the fenceの風景を思い描いていた頃の話である。

越えられないかもしれない、と何度も想った事を、こういう静かな夜にふと思い起こす。

今この場所で最善を尽くさせてもらっていることに感謝の気持ちでいっぱいである。

名もない英語もままならない日本人を雇用し、部下とし、外来さえ任せてくれているボスに心から感謝している。

時に叱られ、昼ごはんも食べる暇なく走り回っていることもあるのだけれど、その中で自分の立ち位置を見つけさせてくれた同僚や上司、スタッフにいつもありがとうと伝えている。



 がんばれば、必ず夢はかなうよ、なんてことは言えない。


タダ言えるのは、がんばれば、それなりのものが返ってくるよ、ということである。

僕の場合、幸いにもスタッフとして残ることができたのだけれど、僕より1年前に来た日本人は結局英語の試験が受からず帰ってしまったようだ。OPの更衣室に彼の靴だけが残っていた。今はロッカールームもメンテナンスが入り、その靴さえなくなった。Time flies



時々来る、シンガポールで医者をするにはどうしたらいいのですか、というメールにはあまり甘いことを言わないようにしている。9割以上の人が来てその言語的障害に苦しみ、乗り越えることが極めて困難だからだ。それほど、日本人の英語力というは通用しない。特にここの上流階級はUKで教育を受けている人が多いので、そのレベル以上を医師として求められる。

海外で医者をしたい、と僕は思った。


でもここで痛感するのは、そうではない、ということだ。

ここでは僕が外国人を見ているんではなく、

「外国人(日本人)に診られている」という考えのほうが上なのだ。なぜなら、お金を払っているのは彼らだからだ。

僕が、外国人なのだ。

外国で働きたい、ではなく、外国人がシンガポールで働いている。そういう考え方に変えていかなければいけない。


しかし、over the fenceの向こうには、素晴らしい世界が見えた。

様々な国からの人々と仕事をし、世界中から患者が集まってくる。日本的常識を持つことは大切だけど、それだけでは足りない。

日本にいる時、どれほど「日本的常識」を人に圧しつけていたか、また圧しつけられていたかを痛感している。これは、ここではしないようにしている。通用しないからだ。

こんなのありえない、という出来事がある。でもそれは受け入れるのだ。ここは日本ではない。日本の「モノサシ」で量ることは簡単だけど、それをしているうちは世界が広がらないことも心に刻んだ。観光客ならそれでもいいかもしれないけれど(お金払っているから)、お金をもらうとなると、自分の「モノサシ」を持ちつつ、最大限相手の「物差し」を尊重しなければならない。
 イスラームの同僚の「祈りの日」は最大限尊重してやらねばならない。患者の家族が室内で「アッラー」への祈りをしている時も、最大限の尊重をしなければならない。

 そういう世界で医療を経験している今を、僕は幸せに感じている。

2012年6月2日土曜日

当直

昨日は15人ほど患者さんを診察。

クタクタになってしまう。

ここの当直はかなり忙しい。脳梗塞は神経内科が担当するので、基本的には純粋な脳外疾患なのだけれど、脊椎系患者が多い。気がつけば、朝。